ブログ | 有限会社興進総業

オフィシャルブログ

高木伐採チームを作りませんか?

こんにちは!香取市を中心に鹿行地区、稲敷市、成田市で植栽管理・お庭の管理を行う有限会社興進総業です。

弊社は、高速道路の植栽管理・メンテナンスをメインにしておりますが、企業様・一般家庭様のご依頼にもご対応しております。

庭木の剪定・伐採、草刈や除草剤、ちょっとした整地や土木工事も承りますので、お気軽にご相談ください!

高木の伐採はできる業者が少ない!

高木の伐採は非常に難しい作業で、車が入っていけないような場所ではロープで高所にのぼって切らないといけません。

しかし、弊社の香取市周辺ではこの作業を行っている業者が少なく、先日も高木伐採の際には群馬の協力会社に依頼しました。

ただ、高木伐採に悩まれている方も多いので、どうにか弊社で対応できないか?と考えています。

伐採ができれば良いか?と言われればそうではない

55323

現在、高木伐採のチームを作るために人材を探しているのですが、ここで難しいのが「剪定や伐採ができればできる」わけではないという点です。

高木の伐採は危険がつきもので、地面で切るのと高いところで吊るされて切るのとでは、全く異なります。

何よりも大切なのは、木を切る流れを考える思考力や計算力です。

自分のメインのロープを縛る枝を残しておかなければなりませんから、どこを残してどれを切って…と頭で考えながら切っていかなければなりません。

また、木をおろすときの反動がくわわると、木から振り落とされそうになることもあります。

そのため、どこに何をセットしてどの順番でやっていけば安全か?を考える必要があるのです。

必要なのは作業の組み立て力!通常の剪定と異なる楽しさ!

高木伐採の危険性についてもお伝えしましたが、これはこれで通常の剪定とは異なる楽しさがあります。

何かをするときに物事の筋道を立てて考えられる人や、要領よく計算して行動する人にとっては一つの楽しさに繋がるかと思います。

とはいえ、まったく何もわからないまま現場に出すことはできないので、講習も行います。その際の費用は弊社で負担するので、安心してください。

ぜひ少しでも興味があれば、お問い合わせください!

興進総業の地域貢献活動

こんにちは!香取市を中心に鹿行地区、稲敷市、成田市で植栽管理・お庭の管理を行う有限会社興進総業です。

弊社は、高速道路の植栽管理・メンテナンスをメインにしておりますが、企業様・一般家庭様のご依頼にもご対応しております。

庭木の剪定・伐採、草刈や除草剤、ちょっとした整地や土木工事も承りますので、お気軽にご相談ください!

茨城県潮来市の桜並木を剪定

先日、茨城県潮来市のあやめ園周辺の桜並木を、地域貢献活動の一環として無償で剪定しました。

というのも、桜の木が枯れている部分があったり、道路に出てきてしまっているものがあったりして、危ないと感じたからです。

20250215_090449_020250218_071514

 

仮に枯れて枝が落ちてきてしまえば、歩行者のケガに繋がる可能性がありますし、車に落ちれば当然ながら傷ついてしまいます。

本来こういった部分の剪定は、役所が業者に依頼するのですが…問い合わせてみたところ予算の都合でできないと。

そこで、弊社がお力になれればと、ぜひやらせてくださいと申し出たのです。

なぜ茨城県潮来市なのか?

弊社は香取市の会社なので「なんで茨城県なの?」と思われた方もいるかもしれません。

この点については、単純に従業員が住んでいたり、出身であったりする地域だからです。

「香取市の会社だから香取市だけ」ではなく、自分の生まれた場所、自分の育った場所、自分が暮らす場所に対して貢献をしたいと考えたのです。

喜ばれる仕事が弊社の喜びに変わる

20250215_093520_0

今回の剪定は完全無償でおこないました。

ただ、そこに対してマイナスになったという考えはもっていません。

従業員にも「地域貢献になり、市役所の方も喜んでくれている」と伝えたところ、役に立っている実感をもてたということでモチベーションが高まっていました。

また、市役所の方からも大変喜んでいただき、今後ぜひ依頼したいという言葉もいただけました。

「損して得取れ」ではないですが、結果的にお仕事にもつながりそうで、すべてがWin-Winになりました。

ネトフリ見放題の福利厚生「ベネフィット・ワン」を導入!

こんにちは!香取市を中心に鹿行地区、稲敷市、成田市で植栽管理・お庭の管理を行う有限会社興進総業です。

弊社は、高速道路の植栽管理・メンテナンスをメインにしておりますが、企業様・一般家庭様のご依頼にもご対応しております。

庭木の剪定・伐採、草刈や除草剤、ちょっとした整地や土木工事も承りますので、お気軽にご相談ください!

「ネトフリ見たいよね」から始まった新しい福利厚生

tv-5571609_1280

皆さんは、ネットフリックスを見ることはありますか?

私自身もたまに見るのですが、弊社の社員でもネトフリを見たいという要望がありました。

そんなときに知ったのが「ベネフィット・ワン」という福利厚生サービスです。

なんと、ベネフィット・ワンは、月額1名あたり1,250円~でネトフリが見放題になります!

しかも、社員はもちろん、社員の家族もネトフリ見放題になります!

これは福利厚生として導入すべきだと思い、すぐに弊社で導入しました。

もちろんネトフリ見放題だけじゃありません

ベネフィット・ワンは、ネトフリ見放題のほかにも、フィットネスジムを特別料金で使えたり、資格を取得するための講座を無料で受けられたりします。

さらに、ベビーシッターのサービスまであるんです。

これだけのサービスが整っていて1,000円弱の価格はとてもお得に思いました。

なによりも、こういったサービスを導入して社員や家族が満足してくれることが嬉しいです。

社員の家族まで幸せになる取り組みを積極的に!

beach-5696492_1280

弊社は、社員との関係性を大切にしています。

ただし、単純に社員一人との関係性を大切にしているのではなく、その後ろで支えてくれているご家族との関係性も大切です。

ですから、弊社では社員の家族に対しても何かしらできないか?と常に考えています。

いつも弊社で元気に働いてくれるのは家族の支えがあってこそですから、弊社で働いている社員だけを大切にするというのは、微妙に私の考え方とズレるのです。

今後も社員の家族まで幸せになる取り組みがあれば積極的に導入していこうと思います。

弊社は社員の家族も巻き込んでイベントをすることもあるので、ぜひ今後もそんな仲間が増えてくれると嬉しいです。

廃材利用の整地で駐車場づくり!経験を応用して提供できることを広げる!

こんにちは!香取市を中心に鹿行地区、稲敷市、成田市で植栽管理・お庭の管理を行う有限会社興進総業です。

弊社は、高速道路の植栽管理・メンテナンスをメインにしておりますが、企業様・一般家庭様のご依頼にもご対応しております。

庭木の剪定・伐採、草刈や除草剤、ちょっとした整地や土木工事も承りますので、お気軽にご相談ください!

駐車場にコンクリート土留板を敷きました

54528_0

先日、お客様から畑として使っていた場所を駐車場にしたいという要望をいただきました。

弊社は基本的には剪定・伐採などがメインの事業になりますが、簡単な整地であれば重機を使ってできるので、コンクリート土留板を敷きに行きました。

そして、実はこのとき使用したコンクリートは、別の現場で出た廃材です。

本来であればそのまま処分するものですが、駐車場に敷くコンクリートとしてちょうど良いものだったので再利用。

お客様からすると、整地をするだけではなく材料費も浮くとのことでとても喜んでいただけました。

やるからにはしっかりと!

今回はお手伝いのような形でコンクリートを敷きましたが、それでも当然ながら雑な仕事はできません。

仮に私たちの整地のせいで事故を起こされてしまったら大きな問題になります。

今回の場合出口の視認性が悪かったのでミラーを取り付けさせていただきました。

20250210_144422

お手伝いのような仕事でもしっかりと安全面を確保しながら慎重に進めました。

できることはどんなことでも!

shake-hands-3139604_1280

今回のようなご依頼は、決して稀ではありません。

剪定をしていると「あんなこともできない?」と相談されることはよくあります。

今回の場合であれば、重機を扱えたためにお手伝いできました。

そのほかにも、私たちの業務経験を活かしてどうにかできることであれば、積極的にお手伝いします。

私たち自身も、普段やらないようなことをやるのは楽しいです。

実際にやってみることでの気づきや学びもあります。

ですから、ぜひ弊社へご依頼される際には、剪定と合わせて「こんなこともできますか?」と気軽にお声がけください。

興進総業に新しい機器を導入しました!

こんにちは!香取市を中心に鹿行地区、稲敷市、成田市で植栽管理・お庭の管理を行う有限会社興進総業です。

弊社は、高速道路の植栽管理・メンテナンスをメインにしておりますが、企業様・一般家庭様のご依頼にもご対応しております。

庭木の剪定・伐採、草刈や除草剤、ちょっとした整地や土木工事も承りますので、お気軽にご相談ください!

刃の長さ70cmのチェーンソーを導入

20250117_180951[1]

先日、新しいチェーンソーを導入しました。

バーの長さが70cmの大きなものになっており、これによって太い木の剪定が可能になります。

刃が短いものでも切れないことはなかったのですが、それだと「時間がかかってしまう・切り口が汚くなってしまう」という点で、導入しました。

これで、比較的太い木も、スムーズに対応できます。

太い木をスムーズに切れることで満足が生まれる

去年、ある保育園から松くい虫の被害がでている木の伐採の依頼をうけました。

実はその木は、隣接している公園のものだったのですが、市の予算の関係で伐採できず、保育園が費用を出しての依頼だったのです。

これは、園長さんが「枝が落ちてくると子供たちが危ない」との理由で、伐採を優先的に考えたわけです。

ですから、私としてもできるだけ早く伐採をしたかったのですが、その木がとても太く、結果的に時間がかかってしまいました。

このような依頼にすぐに対応したいという想いもあり、今回の機器の導入を考えたのです。

チェーンソーの扱いは慎重に

chainsaw-7100689_1280

今回、大きなチェーンソーを導入したことで、より安全にも気を配るようにしました。

何よりも重量がありますし、振動が強いため白ろう病(手や指の血行が悪くなり皮膚が白くなる病気)になる可能性が高いためです。

せっかく導入した機器で、社員が大けがをしてしまったら本末転倒です。

ですから、今後はより一層慎重に安全を重視して業務に取り組んでいきたいと思います。

社員全員で初詣!と厄払い

こんにちは!香取市を中心に鹿行地区、稲敷市、成田市で植栽管理・お庭の管理を行う有限会社興進総業です。

弊社は、高速道路の植栽管理・メンテナンスをメインにしておりますが、企業様・一般家庭様のご依頼にもご対応しております。

庭木の剪定・伐採、草刈や除草剤、ちょっとした整地や土木工事も承りますので、お気軽にご相談ください!

会社全体で初詣

mikoFTHG2144_TP_V

例年どおり、今年も1月に会社全体で初詣に行きました。

毎年変わらずですが、全員で御祈祷してもらい、良いスタートを切れたように思います。

ただ、問題なのが、今年は弊社代表の私が厄年と部長が前厄。

ということで、厄払いに行きました。

厄払いで住職さんから学んだこと

Yamasha181026052_TP_V

部長と厄払いに行った場所は、日本厄除三大師として有名な香取市にある観福寺。

そこで、ぜひ厄年に入る皆様に知っていただきたい新たな学びがありました。

皆さんは、厄年に入った際に厄除けをしておけば問題ないと思っていませんか?

私もそのように思っていたのですが、決して厄除けさえしておけば問題ないというわけではないんです。

厄払いをして、お守りやお札をもらって、それを見ることで「自分は厄年だから気を付けなければならない」と気を引き締めることが大切なのだそうです。

改めて、今年一年、気を引き締めていこうと思いました。

今年はより会社を大きく組織をつくる

初詣、厄年をとおして、今年はよりしっかりした組織づくりを心がけようと考えました。

そのために、単純に人を増やすのではなく、まずは自分が成長することも大切です。

自分が成長しながら、任せられる部分は任せて社員の成長も促していきたいと思います。

ぜひ、今後の興進総業の成長にも、期待してください。

リピーター様との再会に感謝

こんにちは!香取市を中心に鹿行地区、稲敷市、成田市で植栽管理・お庭の管理を行う有限会社興進総業です。

弊社は、高速道路の植栽管理・メンテナンスをメインにしておりますが、企業様・一般家庭様のご依頼にもご対応しております。

庭木の剪定・伐採、草刈や除草剤、ちょっとした整地や土木工事も承りますので、お気軽にご相談ください!

リピーター様からのお声がけ

22141722_s

先日、うれしい再会がありました。

去年お仕事をさせていただいた施設から、また声をかけていただいたんです。

実は去年、その施設で作業していた時に、向かいの美容室さんからもご依頼いただいて。

今年は美容室さんから直接の連絡はなかったんですが、施設での作業中に見つけていただいて、「ちょうど電話しようと思っていたんです!」とお声がけいただきました。

リピーターならではの効率的な作業

リピーターのお客様って、本当にありがたいです。

現場の状況も把握できているし、必要な道具も事前にわかる。

新規のお客様の場合は、作業の段取りや機材の配置など、ゼロから考えないといけません。

でも、リピーターなら地形も把握できている状態ですから、「ここは使えないな」とか「この方法が効率いいな」とか、一度経験があるだけで全然違います。

だからこそ、もっといい仕事を提供したいという気持ちも強くなります。

選ばれる理由は「人」にあるのでは?

30996256_s

時々考えることがあります。

「なぜ私たちに仕事を依頼してくださるんだろう」と。

答えは、おそらく「人と人とのつながり」。

私自身、人と話すのが好きなので、相性というか、人間性で選んでいただけるのかもしれません。

だからこそ従業員にも伝えています。

作業の技術ももちろん大事だけど、それ以上にお客様に喜んでいただけることを考えてほしいと。

仕事面だけでなく、内面も大切にしてほしいんです。

笑顔と挨拶から始まる信頼関係

とにかく笑顔は絶対。

特に最初の瞬間、第一印象を大切にしています。

うちの従業員も、みんな挨拶はしっかりしてくれます。

お客様からも「従業員さんみんな感じがいいね」って言っていただけて、不愛想な社員は一人もいません。

やはり、人に気に入ってもらえることは大切です。

剪定作業中の”ちょっとした工夫”が安全を生む

こんにちは!香取市を中心に鹿行地区、稲敷市、成田市で植栽管理・お庭の管理を行う有限会社興進総業です。

弊社は、高速道路の植栽管理・メンテナンスをメインにしておりますが、企業様・一般家庭様のご依頼にもご対応しております。

庭木の剪定・伐採、草刈や除草剤、ちょっとした整地や土木工事も承りますので、お気軽にご相談ください!

先日の剪定で気を付けた一工夫

こないだの剪定作業で、ちょっと気になることがありました。

一般家庭での作業中、電柱から家に引き込まれている電線が木の間を通っているのを発見しました。

この電線が、黒い線なので見えづらいんです。

そのまま作業を進めようかとも思ったんですが、ここで一工夫。

電線の位置がすぐわかるように、ヒモを巻くことにしました。

52377

作業に集中していると、どうしても電線の存在を忘れがちです。

実際、作業中にパッと見て「あ、そうだ、電線があった!」と気付けたときは、やっておいて本当に良かったと思いました。

安全と効率のバランスを考える

今回の家の場合、たぶん後から引き込み線を入れたんじゃないかと思います。

このようなケースで、特に機械を使っているときは要注意です。

ちょっと触っただけで切れてしまうこともありますから…。

本来なら電線カバーをつけるのがベストなんですが、それだとかなりの手間がかかってしまう。

そこで、興進総業では、安全性と作業効率のバランスを考えながら進めています。

私の考えでは、仕事中の「あぶない!」で済めばそれで良いと考えています。

例えば、街の歩道を歩いている時、建物側でつまずくのと、車線に出てつまずくのとでは大違いですよね。

だから常に余裕を持って、ギリギリの状態は作らないようにしています。

ただし、やりすぎると今度は効率が悪くなってしまいます。

ですから、安全と効率、このバランスを見極めながら仕事をしていく。

それが私たち剪定業者の腕の見せどころだと考えています。

興進総業ではアルバイトを募集しています

こんにちは!香取市を中心に鹿行地区、稲敷市、成田市で植栽管理・お庭の管理を行う有限会社興進総業です。

弊社は、高速道路の植栽管理・メンテナンスをメインにしておりますが、企業様・一般家庭様のご依頼にもご対応しております。

庭木の剪定・伐採、草刈や除草剤、ちょっとした整地や土木工事も承りますので、お気軽にご相談ください!

簡単な安全確認作業をお願いしたいです!

現在……興進総業では人手が足りていません。

とは言っても、今直近で求めているのは補佐的な役割です。

現在作業している場所での、安全確認者を求めています。

簡単に説明すると、高所作業をしている際に

・下に車が通っていないか?
・歩行者がいないか?

を確認していただくだけです。

気を付けて作業はしているものの、どうしても作業に集中すると見逃してしまいやすく、ヒヤっとすることもあります。

ですから、このような作業を行ってくれる人を募集します。

募集詳細

【正社員・アルバイト募集】インスタ (1)

基本的にはどんな方でも歓迎します。

未経験・学生・主婦の方でも問題ありません。

ただし、場所が香取市近郊で駅から遠い場所での作業となるので、香取市に来れる方。

もし車などがない場合は迎えに行きます(笑)

時間は平日の朝8時~17時が理想ですが、ご都合に合わせます。

たとえば、主婦の方でお子様の送り迎えがあるといった場合には、9時~15時などでも問題ありません。

また、週1日~可能ですので、ご都合に合わせて出れる日だけ来ていただくだけでもありがたいです!

なお、必要なものはありません。

ヘルメットや安全チョッキは支給します。それ以外は動きやすい服装であれば問題ないです。

日給は、スキルに応じて9,000円~12,000円。

運転業務や剪定経験がある場合は優遇します。

ぜひ、お力を貸してください!

ハラスメント対策はコミュニケーションが大切なのでは?

こんにちは!香取市を中心に鹿行地区、稲敷市、成田市で植栽管理・お庭の管理を行う有限会社興進総業です。

弊社は、高速道路の植栽管理・メンテナンスをメインにしておりますが、企業様・一般家庭様のご依頼にもご対応しております。

庭木の剪定・伐採、草刈や除草剤、ちょっとした整地や土木工事も承りますので、お気軽にご相談ください!

コミュニケーションとは、日常の会話

team-4529717_1280

昨今の社長、上司や部下との関わりのなかで「コミュニケーションを大切にしよう」という風潮があります。

確かにコミュニケーションを積極的にとるのは大切だと思うのですが、このコミュニケーションというのは、意識的にとろうとしてとるものでは、あまり意味がないように思います。

大切なのは、日常的な、普段の関わり方や普段の姿勢ではないでしょうか。

そして、それによってハラスメントにあたるかどうか変わってくるのではないかと思います。

普段の見られ方、見せ方で変わります

パワハラ一つも、上司が普段どのような接し方をしているかで、部下の感じ方は変わると思います。

例えば、いつも怒鳴り散らしている上司の場合であれば「あの人いつも怒ってるよ、あれパワハラだよ」と思わる傾向にありますよね。

でも、いつも怒らないような人、むしろ優しい人が怒ったらどうでしょう?

「いつも優しいあの人がこんなに怒るなんて、そうとうなことをやらかしてしまったんだな」

と思いませんか?

とくに私たち、現場で働くような人間にとっては、このように感じてもらうことがとても大切です。

毎日のように「あぶねーな!」って言っている人がいても、「また言ってるよ」位にしか思いませんが、普段から温厚な人が「あぶないよ!」と怒ったら、かなりの緊急事態だと察します。

このように、「怒る」という感情、言動を一つとっても、普段からどのように接しているかで受け取り手の感情が大きく変わるものなんです。

ですので、「ハラスメント」といっても、普段からの付き合いが大切なんだろうな……と感じます。

私自身も自戒として、より社員との関係性を深めていきたいと思います。